


というのはなかなか無いですよね。
そこがやりがいでもあり、おもしろさでもあるのですが
社長も人間です。くたびれちゃう事もありますよね。
それでも、社員の前では弱音など吐いていられない。
たとえ日々トラブルの連続でも、銀行残高が赤信号に
なろうとも。
でも、過度なストレスは、
じわじわと心身を蝕んでいくものだということを、
私たちはこれまでいろいろな会社の人事労務の
ご支援をした経験から実感しています。
「経営はこれが正解」

いくつもの山を超えてきていらっしゃるものの、
ここへきて畳みかけるように
何か社長の足を止めるものがあるのではないですか?
経営者にとって頭の痛い問題、
いくつか心当たりがありませんか?
ウチの会社の「人」のこと、
現在と未来についてじっくり話したいという
企業経営者の方。
ちょっと空気を換えませんか?
わたくしたち2人とお茶飲みながらお話しませんか。
ちょっとひと休みしながら、
お茶請け話、しませんか。
P-Brain株式会社
人事茶飲み相談室
会社のいまとこれから。
プロが2人でお聴きします。
人事茶飲み相談室 オンライン 対面
ここにお茶飲みに来ませんか?

みなさま 毎日お疲れ様でございます!
人事茶飲み相談室のお品書き
社労士事務所に寄せられた人事労務相談頻出事項 TOP10
1 慢性的な長時間労働
2 退職前にまとめて有給休暇を請求された
3 メンタルに支障をきたす社員が出てしまったときの対応について
4 やる気がない、業績が上がらない(ローパフォーマー)社員に辞めてもらいたい
5 期待して採用したが思っていた人材ではなかった
6 安心して業務を任せられる人材(責任者)がいない
7 社員を解雇したらトラブルになった
8 セクハラ・パワハラを受けたと言ってきた
9 社員が続かない
10 ワンオペ社員の退社

人事茶飲み相談室
3つの特徴
私たちは人事労務のプロです。
業歴が長い会社の難しさをよくよく知っています。
一番の難しさは「時間がかかる」ということです。
経営危機ならいざ知らず、
みなさんの会社は優良企業ばかりです。
ゆえに改善したり、新しいものを取り入れるのには
「やり方」が必要なのです。
だからこそ、私たちは結論ありき、
のスタンスでお話はお聴きしません。
膝突き合わせてお茶飲みながらじっくりとお話を
お聴きします。聞くではなく聴く。
耳+目と心で、大事な会社のことお伺いします。
寄りそいます。伴走いたします。
私たちはそれぞれ社労士事務所を開業して経営してきました。2人とも事務所のトップです。
顧問の社労士事務所は100%1つ、
ですよね。
だから事務所のトップの先生、2番手の先生、3番手の・・・となりレベルも下がりますし、事務所の先生と違う意見なんて言えるわけないですよね。
人事茶飲み相談はここが大きく違います。
トップが2人でお話をお聴きします。
当然見立ても方向性も異なります。
だから良いのです。
地図も3点で測距します。
3人で会社のこと、話しませんか。
士業の先生にありがちな
「顧問契約していないと個別対応できません」
ではありません。
経営者は24時間365日、
会社のことを考えていますよね。
「ふと思いついた」
「ひらめいた」
そんな時こそプロの意見を聴いてみたいですよね。
人事茶飲み相談では
1回のみのご相談を歓迎しています。
しがらみなく、セカンド、サードオピニオンを取られる良い機会です。
結論ファースト
ではなく
寄りそい伴走する
実務経験20年以上の
プロ2人で
お話をお聴きします
顧問契約を
していなくても
相談ができる



人事茶飲み相談室
3つの特徴
